2007年03月10日
obyan cafe (オブジャン・カフェ)
どうも、こんにちわ。京つうスタッフのスネ夫です。
暖かかったり寒かったりと、なかなか体調管理がタイヘンですねぇ。
みなさん、風邪などひいてませんか?
と、余談はここまで。
今回のランチは、obyan cafe のオブライスです。

なかなかのヴォリュームで、お腹一杯。
オムライスでなく、オブライスなのです。
このポテトフライが、ウレシイ。
スープとサラダとドリンクが付いて満足しました。
ゆっくり出来る雰囲気で、なかなか
。



七条大橋の西北角。 天気良ければ眺めも良くて、いい感じです。
今度は、カレーを食べようかと。
■obyan cafe ~オブジャン・カフェ~
OPEN 11:30~23:00
Tel 075-344-5820
京都市下京区七条大橋西詰北側七条鴨川ビル1F
そうです。「台所家」さんの系列です。
暖かかったり寒かったりと、なかなか体調管理がタイヘンですねぇ。
みなさん、風邪などひいてませんか?
と、余談はここまで。
今回のランチは、obyan cafe のオブライスです。

なかなかのヴォリュームで、お腹一杯。
オムライスでなく、オブライスなのです。
このポテトフライが、ウレシイ。
スープとサラダとドリンクが付いて満足しました。
ゆっくり出来る雰囲気で、なかなか




七条大橋の西北角。 天気良ければ眺めも良くて、いい感じです。
今度は、カレーを食べようかと。
■obyan cafe ~オブジャン・カフェ~
OPEN 11:30~23:00
Tel 075-344-5820
京都市下京区七条大橋西詰北側七条鴨川ビル1F
そうです。「台所家」さんの系列です。
2007年01月22日
Meal MUJI
みなさん、こんばんわ。
京つうスタッフのスネ夫でございます。
2007年になっても、相変わらずランチは職場の近くのコンビニ弁当が中心です…。
実は、健康的にもちょっと心配なお歳頃なもので…。
そんな中、河原町のBALビルB2Fに便利なお店が出来ていました。
「Meal MUJI」です。
これは、いいです。 体にもいい感じです。


4種盛りデリプレート ¥890円 ※3種盛りだと、¥680です。
この日は…
トマト風味のコロッケ(?)、カブと鶏胸肉のソテー、ほうれん草のハンバーグ、
ひじきと水菜のサラダの4種盛りにしました。
メニューはいろいろあって、好きな組み合わせが可能です。
体にやさしい感じです。
一人暮らしで、食生活が偏りがちなぼくにはありがたいです。



他にも、体に優しいメニューが多数。


オススメですよ。
■Meal MUJI
京都市中京区河原町三条下ル東側 BAL京都店 B2F
TEL 075-256-8300
OPEN 11:00~20:00
京つうスタッフのスネ夫でございます。
2007年になっても、相変わらずランチは職場の近くのコンビニ弁当が中心です…。

実は、健康的にもちょっと心配なお歳頃なもので…。

そんな中、河原町のBALビルB2Fに便利なお店が出来ていました。
「Meal MUJI」です。
これは、いいです。 体にもいい感じです。
4種盛りデリプレート ¥890円 ※3種盛りだと、¥680です。
この日は…
トマト風味のコロッケ(?)、カブと鶏胸肉のソテー、ほうれん草のハンバーグ、
ひじきと水菜のサラダの4種盛りにしました。
メニューはいろいろあって、好きな組み合わせが可能です。
体にやさしい感じです。
一人暮らしで、食生活が偏りがちなぼくにはありがたいです。
他にも、体に優しいメニューが多数。
オススメですよ。
■Meal MUJI
京都市中京区河原町三条下ル東側 BAL京都店 B2F
TEL 075-256-8300
OPEN 11:00~20:00
2006年11月18日
efish(エフィッシュ)
どうもです。京つうスタッフの「働くおっさん劇場」こと、スネ夫です。
めっきり寒くて、まだ風邪が治りません。
最近は、洗濯物も乾きませんねぇ。 乾燥機がほしいなぁ…。
と、まぁ関係ない前置きはこの辺で。
五条大橋の「たもと」という微妙な場所に佇む、
数ある京都のカフェの中でも一際有名なお店
efish(エフィッシュ)に行きました。
雑誌などでカフェ特集を組まれると、トップクラスに紹介されています。
食べたのは、

オクラと豆のカレーライス ¥800 です。(あれっオクラ写ってないっ!)
基本的に「豆」って好きじゃなくて、好んでは食べないのですが
このカレーには絶妙なのです。
すごく旨いです!!

もう少しボリュームがあればと思われます。(女性には丁度良い感じ)
お皿が「犬のエサ用」みたいな感じでキュートです。
(悪い意味じゃなく、もちろんホメてます。)
鴨川の臨む、絶好のロケーション。
エフィッシュ目当ての観光の方も多いみたい。
ほんと、いっつもいっぱいです。
「ついで」に行くというより、「わざわざ」行くという感覚かも知れません。
あの「prinz」や「とりと」も手掛ける、インテリアデザイナー「西堀 晋」氏の経営するお店です。
キュートなクロネコの赤い看板が目印。
〒600-8029
京都市下京区木屋町通り五条下ル西橋詰町798-1
TEL/075-361-3069
無休
11:00~22:00
めっきり寒くて、まだ風邪が治りません。
最近は、洗濯物も乾きませんねぇ。 乾燥機がほしいなぁ…。

と、まぁ関係ない前置きはこの辺で。
五条大橋の「たもと」という微妙な場所に佇む、
数ある京都のカフェの中でも一際有名なお店
efish(エフィッシュ)に行きました。
雑誌などでカフェ特集を組まれると、トップクラスに紹介されています。
食べたのは、

オクラと豆のカレーライス ¥800 です。(あれっオクラ写ってないっ!)
基本的に「豆」って好きじゃなくて、好んでは食べないのですが
このカレーには絶妙なのです。
すごく旨いです!!

もう少しボリュームがあればと思われます。(女性には丁度良い感じ)
お皿が「犬のエサ用」みたいな感じでキュートです。
(悪い意味じゃなく、もちろんホメてます。)
鴨川の臨む、絶好のロケーション。
エフィッシュ目当ての観光の方も多いみたい。
ほんと、いっつもいっぱいです。
「ついで」に行くというより、「わざわざ」行くという感覚かも知れません。
あの「prinz」や「とりと」も手掛ける、インテリアデザイナー「西堀 晋」氏の経営するお店です。
キュートなクロネコの赤い看板が目印。
〒600-8029
京都市下京区木屋町通り五条下ル西橋詰町798-1
TEL/075-361-3069
無休
11:00~22:00
2006年08月28日
Miss Daisy

京つうスタッフVGCです

本日ランチに「Miss Daisy」へ行ってきました

本来はEnglish Tea Room で本格的なアフタヌーンティーを楽しんでいただけるお店だそうです。
ランチはコースになっているのでちょっと緊張しましたが

「おまかせパスタランチ 1,600円」をチョイス。まず最初は


ブロッコリーの冷たいスープ
冷たいスープはじゃがいもやカボチャとかは飲んだ事あるのですがブロッコリーはどんなのだろうと興味津々でした




ナスとベーコンのトマトソースパスタ
熱々でナスとベーコンも肉厚で大満足です




フレーバーティーのゼリー

甘すぎず爽やかにいただけました


アーモンドのチョコレートケーキと紅茶を頂きながら店内を見渡すとオーナーの奥様が手作りされたバックが販売されていました。

すごく可愛らしいバックです

静かで落ち着いていて一人で行きましたがとてもくつろげました

住所:京都市中京区麩屋町通六角下る坂井町452 ハイマート麩屋町1F-A
TEL/FAX :(075)212-0151
営業時間 /:11:00~20:00
定休日 : 毎週月曜日
阪急河原町駅より徒歩8分・阪急烏丸駅より徒歩10分
2006年08月04日
traction
こんにちわ。
京つうスタッフのもーちゃんです。
ひさしぶりにランチブログ書きます。
今回、紹介するのは「book cafe traction」です。
烏丸三条から30mほど西に歩いたところにあるレトロな洋館、文椿ビルヂングの1階にあります。

カレー好きの僕はランチカレーセットをいただきました。
キノコがたっぷりはいったカレーはわりと甘めの味付けです。
エリンギ(たぶん)とかコリコリして、歯ごたえがよくおいしかったです。
ドリンクとサラダが付いて900円。
いっしょに行ったTさんとUさんはハヤシライスをうまそうに食ってました。

ところで「traction」は絵本がいっぱいの“book cafe”です。
明るい壁にカワイイ表紙の絵本がディスプレーされ、
本棚には絵本がたっぷり詰まってます。
夏の暑い午後、静かに絵本を読むのはいかがでしょうか?
ゆったりとした店内で、ステキな絵本を探してみては!
↓こちらのBLOGで絵本の紹介もしているので、要チェック!
■LOTTAの日記

***************************
book cafe traction
OPEN Everyday 11:30~24:00
TEL&FAX 075-231-6895
京都市中京区烏丸三条西入る
文椿ビルヂング1F
***************************
【注】2007年秋には高倉六角へ引越しされています。
京つうスタッフのもーちゃんです。
ひさしぶりにランチブログ書きます。

今回、紹介するのは「book cafe traction」です。
烏丸三条から30mほど西に歩いたところにあるレトロな洋館、文椿ビルヂングの1階にあります。
カレー好きの僕はランチカレーセットをいただきました。
キノコがたっぷりはいったカレーはわりと甘めの味付けです。
エリンギ(たぶん)とかコリコリして、歯ごたえがよくおいしかったです。
ドリンクとサラダが付いて900円。
いっしょに行ったTさんとUさんはハヤシライスをうまそうに食ってました。
ところで「traction」は絵本がいっぱいの“book cafe”です。
明るい壁にカワイイ表紙の絵本がディスプレーされ、
本棚には絵本がたっぷり詰まってます。
夏の暑い午後、静かに絵本を読むのはいかがでしょうか?
ゆったりとした店内で、ステキな絵本を探してみては!
↓こちらのBLOGで絵本の紹介もしているので、要チェック!
■LOTTAの日記
***************************
book cafe traction
OPEN Everyday 11:30~24:00
TEL&FAX 075-231-6895
京都市中京区烏丸三条西入る
文椿ビルヂング1F
***************************
【注】2007年秋には高倉六角へ引越しされています。